スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
誰といえを建てよう ~依頼先探し1~ - 2011.08.27 Sat
家づくりのプランを考えるにあたり、まずはそのパートナーを探す必要があった。
原村周辺の建築業者を調べただけでもそれはもうたくさんあるのに、どう候補をしぼり、選べばいいのか。私たちの選び方はこうだった、まずは自分たちが信頼できる人に、信頼できる業者さんを紹介してもらった。
Fさんから2社、Aさんから1社紹介していただいたので、まずはその3社をあたってみて、良い出会いが与えられるか、すぐ家を建築するわけではないのでじっくり検討するつもりでいた。
1番手はDハウス、検討した中では、外観は一番好みの家を作り、窓もドイツ製の凝った開閉機構がついた、窓フェチイッシーを満足させる逸品を使っている。
原山の森の中で見て、あぁ、なんて素敵ないえなのだろうと思った家の一つはDハウスさんが建てたお家だった。
自分たちのイメージではないと感じた部分は、こもった感じの天井の低さと(実際にはそんなに低くないけれど視覚的に低く感じる)、自分たちの望む家の広さや、設備を入れると建築コストが高くなりそうなところだった。
対応していただいた社長さんもとても気さくで話しやすくて素晴らしい人柄だった。
2番手のK建設は地元で代々工務店を営む、まさに信用第一で商売をしているという、実直そうな若旦那が対応してくれた。この工務店は、いろいろ話してみて気になる部分があり、唯一、再度時間をとってもらいお話を聞きにいった。
見せていただいたお宅は、その言葉の通り、丁寧な施工をしていることが細部の仕上げから読み取れ、いい職人さんと仕事をしていることが分かり、好印象だった。
ただ、地元の普通の工務店のため、ちょっとおしゃれなお家を作ろうという場合は自分で建築士を探して設計してもらうほうがよいということなので、ちょっと上級者向けかなと感じた。
現実問題、日本に常にいるわけではなく、知り合いの建築士がいないわけではないけれど、遠方に住んでいるし、かといって自分たちが家を建てて欲しいというほど入れ込んでいる建築士がいない私たちにとっては難しい依頼先であった。
原村周辺の建築業者を調べただけでもそれはもうたくさんあるのに、どう候補をしぼり、選べばいいのか。私たちの選び方はこうだった、まずは自分たちが信頼できる人に、信頼できる業者さんを紹介してもらった。
Fさんから2社、Aさんから1社紹介していただいたので、まずはその3社をあたってみて、良い出会いが与えられるか、すぐ家を建築するわけではないのでじっくり検討するつもりでいた。
1番手はDハウス、検討した中では、外観は一番好みの家を作り、窓もドイツ製の凝った開閉機構がついた、窓フェチイッシーを満足させる逸品を使っている。
原山の森の中で見て、あぁ、なんて素敵ないえなのだろうと思った家の一つはDハウスさんが建てたお家だった。
自分たちのイメージではないと感じた部分は、こもった感じの天井の低さと(実際にはそんなに低くないけれど視覚的に低く感じる)、自分たちの望む家の広さや、設備を入れると建築コストが高くなりそうなところだった。
対応していただいた社長さんもとても気さくで話しやすくて素晴らしい人柄だった。
2番手のK建設は地元で代々工務店を営む、まさに信用第一で商売をしているという、実直そうな若旦那が対応してくれた。この工務店は、いろいろ話してみて気になる部分があり、唯一、再度時間をとってもらいお話を聞きにいった。
見せていただいたお宅は、その言葉の通り、丁寧な施工をしていることが細部の仕上げから読み取れ、いい職人さんと仕事をしていることが分かり、好印象だった。
ただ、地元の普通の工務店のため、ちょっとおしゃれなお家を作ろうという場合は自分で建築士を探して設計してもらうほうがよいということなので、ちょっと上級者向けかなと感じた。
現実問題、日本に常にいるわけではなく、知り合いの建築士がいないわけではないけれど、遠方に住んでいるし、かといって自分たちが家を建てて欲しいというほど入れ込んでいる建築士がいない私たちにとっては難しい依頼先であった。
- 関連記事
-
- 誰といえを建てよう ~依頼先探し2~
- 誰といえを建てよう ~依頼先探し1~
- どんないえにしよう? ~理想と現実~
● COMMENT ●
トラックバック:
http://miyamanosato.blog.fc2.com/tb.php/9-cd1ddb53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)