スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プールの準備 - 2016.07.27 Wed
まだ梅雨が明けていない7月上旬、だいぶ夏が近づいてきたという気分から、そうたがデッキにプールを出して、好きな時に水浴びが出来る体制を整え始めました。

結構大きなプールなので広げるのも一苦労です。

インフレータブルカヌー用の大きくてパワフルな空気入れを使い、空気を入れていきます。

埃がたまっている中を掃除して、水を貯めていきます。

このあたりの水道は常に15度前後と、プールの水としては冷たすぎるのですけれど、ひたひたにたまってゆく水を見て、我慢ができなくなったそうたは、まだ水が貯まりきっていないのに浮き輪を出して水遊びし始めました。

水を温めるために放置しておくと葉っぱやゴミがプールに入ってしまうので、今年はプールのカバーを買いました。これがとても良くて、ゴミがプールに入りすぎることなく水温を温めてくれます。

温かく快適なプールを手に入れて、今年は去年以上にプールが大活躍しています。近所の友達と遊ぶ時も、走り回って汗をかいたら水に浸かって冷やすなど、有効活用しています。

結構大きなプールなので広げるのも一苦労です。


インフレータブルカヌー用の大きくてパワフルな空気入れを使い、空気を入れていきます。


埃がたまっている中を掃除して、水を貯めていきます。

このあたりの水道は常に15度前後と、プールの水としては冷たすぎるのですけれど、ひたひたにたまってゆく水を見て、我慢ができなくなったそうたは、まだ水が貯まりきっていないのに浮き輪を出して水遊びし始めました。

水を温めるために放置しておくと葉っぱやゴミがプールに入ってしまうので、今年はプールのカバーを買いました。これがとても良くて、ゴミがプールに入りすぎることなく水温を温めてくれます。

温かく快適なプールを手に入れて、今年は去年以上にプールが大活躍しています。近所の友達と遊ぶ時も、走り回って汗をかいたら水に浸かって冷やすなど、有効活用しています。
- 関連記事
-
- 工房KOJIとCafe Otono
- プールの準備
- そうたのめざましどけい
● COMMENT ●
トラックバック:
http://miyamanosato.blog.fc2.com/tb.php/744-dcacb9e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)