スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新学年開始 - 2013.08.28 Wed
2013年8月19日月曜日、子供たちの通うAmerican school of Ulaanbaatar(ASU)の新学期が始まりました。うみはGrade4に進級、そうたはGrade1に新入学でいよいよ生まれて初めての英語環境での学校生活の始まりです。

当日の朝、前日までのゆったりした時間の流れとは一変、朝8時までにそれぞれ準備を終える必要がありました。日本の登校時間に比べれば遅めのスタートとはいえ何ともどたばたです。なんとか時間までに準備を整え登校前に記念撮影をしました。初めての学校にそうたちょっとだけ緊張気味かな?

生徒数が増えているASUでは、新しい学期の始まりに合わせて小学部用の新しい校舎を建設中でした。前の週の金曜日に制服を受け取りに来た際にはまだ準備が整っていない部屋もあるようでしたが、何とか新学期開始に間に合わせていました。Grade1からGrade5までの子供たちは新校舎で勉強することになります。

これまでのインターナショナルスクールやブリティッシュスクールの経験上、初日も普通に何事もなく始まるものだと考えて普段着のまま子供たちと学校に向かうと、新しい校舎が出来たからということなのかもしれないけれどセレモニーが行われるとのことでした。テープカットまでありました。

新しいクラスの担任とアシスタントが紹介された後、クラス別に並んで教室に向かいました。うみはGrade4A、そうたはGrade1Cになりました。

1年生の保護者達は子供たちと共に教室に向かいました。そうたの席は前から2番目でした。席に着くとぬりえが準備されていて子供たちは早速ぬりえを開始。そうたも周囲のお友達の様子を見てぬりえを始めました。

保護者たちは、自分の子供の姿をカメラに収めています。この後、クラスの子供たちが全員席に着いたところで保護者達は子供たちにサヨナラをして教室を離れました。

セレモニーの段階から、花束を手にする保護者や子供が妙に多いなぁと思っていたのですが、花束はこれからお世話になる先生とアシスタントさんへのプレゼントでした。あとで知り合いのモンゴル人に聞いてみると、初日の花束はモンゴルでは一般的なことだとか。幼稚園の時からすごいそうです。モンゴルの学校が一斉に始まる9月1日は花でいっぱいになるとか。
うみはGrade3の時一緒のクラスで仲良しだったお友達と同じクラスになれたそうで大喜び、英語もモンゴル語もほとんど分からないそうたの方はなんとクラスに、ずっと日本で育ってきてモンゴル語よりも日本語の方が上手なモンゴル人の男の子がひとりいて、おかげで初日から楽しく過ごせたようです。
子供たちにとって楽しい学校生活になりますように。子供たちがんばれ~!

当日の朝、前日までのゆったりした時間の流れとは一変、朝8時までにそれぞれ準備を終える必要がありました。日本の登校時間に比べれば遅めのスタートとはいえ何ともどたばたです。なんとか時間までに準備を整え登校前に記念撮影をしました。初めての学校にそうたちょっとだけ緊張気味かな?

生徒数が増えているASUでは、新しい学期の始まりに合わせて小学部用の新しい校舎を建設中でした。前の週の金曜日に制服を受け取りに来た際にはまだ準備が整っていない部屋もあるようでしたが、何とか新学期開始に間に合わせていました。Grade1からGrade5までの子供たちは新校舎で勉強することになります。

これまでのインターナショナルスクールやブリティッシュスクールの経験上、初日も普通に何事もなく始まるものだと考えて普段着のまま子供たちと学校に向かうと、新しい校舎が出来たからということなのかもしれないけれどセレモニーが行われるとのことでした。テープカットまでありました。

新しいクラスの担任とアシスタントが紹介された後、クラス別に並んで教室に向かいました。うみはGrade4A、そうたはGrade1Cになりました。

1年生の保護者達は子供たちと共に教室に向かいました。そうたの席は前から2番目でした。席に着くとぬりえが準備されていて子供たちは早速ぬりえを開始。そうたも周囲のお友達の様子を見てぬりえを始めました。

保護者たちは、自分の子供の姿をカメラに収めています。この後、クラスの子供たちが全員席に着いたところで保護者達は子供たちにサヨナラをして教室を離れました。

セレモニーの段階から、花束を手にする保護者や子供が妙に多いなぁと思っていたのですが、花束はこれからお世話になる先生とアシスタントさんへのプレゼントでした。あとで知り合いのモンゴル人に聞いてみると、初日の花束はモンゴルでは一般的なことだとか。幼稚園の時からすごいそうです。モンゴルの学校が一斉に始まる9月1日は花でいっぱいになるとか。
うみはGrade3の時一緒のクラスで仲良しだったお友達と同じクラスになれたそうで大喜び、英語もモンゴル語もほとんど分からないそうたの方はなんとクラスに、ずっと日本で育ってきてモンゴル語よりも日本語の方が上手なモンゴル人の男の子がひとりいて、おかげで初日から楽しく過ごせたようです。
子供たちにとって楽しい学校生活になりますように。子供たちがんばれ~!
- 関連記事
● COMMENT ●
トラックバック:
http://miyamanosato.blog.fc2.com/tb.php/622-68786a4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)