スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
我が家のクリスマスツリー 組立て偏 - 2012.12.01 Sat
今日は朝は晴れていたが、午前中ほんの短時間だけ嵐のような風が吹き、雪が舞った。2℃あった気温が一気に0℃に下がるという不思議な天気だった。あたりは一瞬で真っ白になり、その後再び日が照りだして、積もった雪は突然の吹雪が幻であったかのようにあっという間に消えてしまった。

今日から12月。12月に入り一気にクリスマス気分上昇の子供たちは、ご近所さんにお届け物をしにサンタの帽子をかぶり、袋を提げて出かけていった。
先日届いたクリスマスツリーが、いったいどのくらいの大きさなのかまったく想像がつかず、どのくらいの飾りを準備すればいいのかわからないため、部屋の掃除終了後、さっそくツリーを組み立ててみることにした。

箱の蓋を開けると組み立て方が書かれた紙が貼り付けられていた。

箱の中には、木の枝がたっぷり。それぞれにアルファベットが打たれているので、箱から出してアルファベット別に分けて準備した。

ツリーの設置場所を決め、そこにツリーベースを設置し、支柱の下段・中段の順に差し込んだ。支柱にはブランチホルダーという枝をさすパーツが固定されているので、アルファベットHの枝6本から順に、最下段からどんどんと差し込んでいった。

子供たちも作業のコツをつかみ、作業はどんどんとスムーズになっていった。最後に枝を広げて形を整えたツリートップを支柱上段に差し込んだ。ブランチホルダーにさした枝はまだ広げたり形を整えたりを一切していなかったため、枝と枝の間に大変な隙間がありなんだか枝振りの寂しい木のような感じだった。

ブランチホルダーにさした枝には、奥の方は横方向に広げる形の、手前の方は四方に広げる形の多めの枝がついており、それらを一本一本丁寧に広げてゆくと、隙間のない大変な迫力のツリーが出来上がっていった。このツリー、すごいぞ。

こうして無事我が家のクリスマスツリーが完成した。さて、いよいよ飾り付けだ。リボンいっぱいのツリーをイメージしているが、その肝心のリボンがまだ未定だ。
今日午後、少しリボン探しに出かけてみたが、いまひとつぴんとくるものには出会えなかった。しばらくはリボンを探す日々になりそうだ。一日でも早くぴったりのリボンを見つけ、クリスマスツリーの飾り付けに着手したいなぁ。

今日から12月。12月に入り一気にクリスマス気分上昇の子供たちは、ご近所さんにお届け物をしにサンタの帽子をかぶり、袋を提げて出かけていった。
先日届いたクリスマスツリーが、いったいどのくらいの大きさなのかまったく想像がつかず、どのくらいの飾りを準備すればいいのかわからないため、部屋の掃除終了後、さっそくツリーを組み立ててみることにした。

箱の蓋を開けると組み立て方が書かれた紙が貼り付けられていた。


箱の中には、木の枝がたっぷり。それぞれにアルファベットが打たれているので、箱から出してアルファベット別に分けて準備した。


ツリーの設置場所を決め、そこにツリーベースを設置し、支柱の下段・中段の順に差し込んだ。支柱にはブランチホルダーという枝をさすパーツが固定されているので、アルファベットHの枝6本から順に、最下段からどんどんと差し込んでいった。


子供たちも作業のコツをつかみ、作業はどんどんとスムーズになっていった。最後に枝を広げて形を整えたツリートップを支柱上段に差し込んだ。ブランチホルダーにさした枝はまだ広げたり形を整えたりを一切していなかったため、枝と枝の間に大変な隙間がありなんだか枝振りの寂しい木のような感じだった。


ブランチホルダーにさした枝には、奥の方は横方向に広げる形の、手前の方は四方に広げる形の多めの枝がついており、それらを一本一本丁寧に広げてゆくと、隙間のない大変な迫力のツリーが出来上がっていった。このツリー、すごいぞ。

こうして無事我が家のクリスマスツリーが完成した。さて、いよいよ飾り付けだ。リボンいっぱいのツリーをイメージしているが、その肝心のリボンがまだ未定だ。
今日午後、少しリボン探しに出かけてみたが、いまひとつぴんとくるものには出会えなかった。しばらくはリボンを探す日々になりそうだ。一日でも早くぴったりのリボンを見つけ、クリスマスツリーの飾り付けに着手したいなぁ。
- 関連記事
-
- 我が家のクリスマスツリー LEDライト取り付け編
- 我が家のクリスマスツリー 組立て偏
- 我が家の土鍋 ベア1号始動!
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
立派なツリーですね。
でも家が広いので、置く場所に困りませんね。
子供って、こういうのを作ることは嫌がらず、
活き活きとしてやるでしょう?
これからしばらくは、これで雰囲気を楽しめそうですね。
ところで、基礎的な質問ですが、このブログを書いて
おられるのは旦那様ですか?奥様ですか?
そのあたりからして、よくわからないんです。
「みほは・・・」という記述がある記事は、旦那様が
お書きなんでしょうけどねえ。
でも家が広いので、置く場所に困りませんね。
子供って、こういうのを作ることは嫌がらず、
活き活きとしてやるでしょう?
これからしばらくは、これで雰囲気を楽しめそうですね。
ところで、基礎的な質問ですが、このブログを書いて
おられるのは旦那様ですか?奥様ですか?
そのあたりからして、よくわからないんです。
「みほは・・・」という記述がある記事は、旦那様が
お書きなんでしょうけどねえ。
トラックバック:
http://miyamanosato.blog.fc2.com/tb.php/524-1200c56a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ネットショッピングは現物を見て買うわけではないので気を付けないといけませんね。今回は高さだけはよくよく気にしていたけれど、幅をどれくらいとるかというのはあまり考えていなかったため、組み上げた時の大きさにはかなりびっくりしました。
子供はモノづくりが本当に好きで、楽しそうに組み立てていました。
初めて、家でクリスマスツリーを飾るので、どんな風に飾ろうかみんなでわくわくしているところです。冬がきたことですし、外仕事はもうほぼできませんので、これからはこういった家の中のことを楽しみたいと思います。