スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
基礎工事 ~埋戻し作業~ - 2011.09.21 Wed
これは2011年9月16日の作業だ。基礎工事も佳境に入り、基礎の埋戻し作業が行われている。家の基礎が高いので、自然な感じに造成するのは難しそうだけれど、なんとかなるのだろうか。私たちは見ているしかできないので、職人さんたちのセンスに期待するしかない。

トラックが土を運び、重機で埋める。我が家の大きさでショベルカーが2台が頑張ってくれている。カイロでよく見る風景だと、高いビルで現場でも、車は1台、あとは数人の人間がいるだけだ。しかも、彼らはどう見てもその道のプロ、という風には見えない。たまに、まだ小学校の高学年ぐらいでは?という子供が働いていたりする。人力でやることを考えると気が遠くなる。更にいうなら、我が家の近くにギザの3大ピラミッドという有名な石の建造物があるけれど、古代にあんなものどうやって運び、積み上げていったんだろう。

こういった作業風景をみると、自分の家にショベルカーがあったらどんなに楽しいだろうと思う。男にとってのロマンなのか、カイロでも工事現場でショベルカーなどが動いていると、そうたが毎回、現場からなかなか離れてくれなくなってしまう。

2台のショベルカーががしがし働いているのが伝わってくる。がんばれー
ここからは9月17日の風景

この角度からの景色が私道から家へのアプローチの部分で、あえてだだっ広く面積をとっている。雪国における道路から玄関までのアプローチは、老後を考えるまでもなく、雪を掻く手間を考えれば短い方がよい。でも私たちの中では道路から玄関までのアプローチは距離があってしかるべきという考えなのでこうなった。ここを木々で埋めるのが夢だけど、はたしてこの面積を埋められるのか不安だ。

このひょろっとした木の奥に味のある曲り木があったんだけど、一連の作業で根を傷つけてしまい、移動させるつもりが移植がかなわなかったということだ、残念。

しかし、自分の土地の中に小高い丘ができてしまった感じがする。気が付かなかったけれど結構な傾斜地だったようだ。

とりあえず工事中はこんな感じでいくらしいけれど、最終的に、自然な感じに造成できるかな。

トラックが土を運び、重機で埋める。我が家の大きさでショベルカーが2台が頑張ってくれている。カイロでよく見る風景だと、高いビルで現場でも、車は1台、あとは数人の人間がいるだけだ。しかも、彼らはどう見てもその道のプロ、という風には見えない。たまに、まだ小学校の高学年ぐらいでは?という子供が働いていたりする。人力でやることを考えると気が遠くなる。更にいうなら、我が家の近くにギザの3大ピラミッドという有名な石の建造物があるけれど、古代にあんなものどうやって運び、積み上げていったんだろう。

こういった作業風景をみると、自分の家にショベルカーがあったらどんなに楽しいだろうと思う。男にとってのロマンなのか、カイロでも工事現場でショベルカーなどが動いていると、そうたが毎回、現場からなかなか離れてくれなくなってしまう。

2台のショベルカーががしがし働いているのが伝わってくる。がんばれー
ここからは9月17日の風景

この角度からの景色が私道から家へのアプローチの部分で、あえてだだっ広く面積をとっている。雪国における道路から玄関までのアプローチは、老後を考えるまでもなく、雪を掻く手間を考えれば短い方がよい。でも私たちの中では道路から玄関までのアプローチは距離があってしかるべきという考えなのでこうなった。ここを木々で埋めるのが夢だけど、はたしてこの面積を埋められるのか不安だ。

このひょろっとした木の奥に味のある曲り木があったんだけど、一連の作業で根を傷つけてしまい、移動させるつもりが移植がかなわなかったということだ、残念。

しかし、自分の土地の中に小高い丘ができてしまった感じがする。気が付かなかったけれど結構な傾斜地だったようだ。

とりあえず工事中はこんな感じでいくらしいけれど、最終的に、自然な感じに造成できるかな。
- 関連記事
-
- 基礎工事 ~埋戻し作業~
- 基礎工事 ~給水・外周工事と内部型枠組~
- 基礎工事 ~型枠外し~
● COMMENT ●
トラックバック:
http://miyamanosato.blog.fc2.com/tb.php/39-d42b659a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)